世界中に約100種類。日本には約10種類が分布する。
5~20cm
クロアワビ、メガイアワビ、エゾアワビ、トコブシ
食用:刺身、ステーキ、酒蒸、寿司
世界の海に約200種、日本には約60種類が生息。
砂泥底にやや潜り、ルアーのように擬餌状体を動かしながら、大きな口の近くまで餌生物をおびき寄せ、丸のみにします。
一部の種類では、オスがメスに寄生する。
1m~1.5mほど
キアンコウ、アンコウ、ニシアンコウ、チョウチンアンコウ
食用:あんこう鍋が代表的、肝は鮟肝(アンキモ)と呼ばれフォアグラに匹敵する珍重品。
コウイカ科、ヤリイカ科、アカイカ科など種類が多い。
食用になる種類が多く、軟骨とクチバシ以外ほぼ全身が使われる。
種類 |
全長 |
コウイカ | 約20cm |
ケンサキイカ | 約35cm(腕を合わせると50cm) |
ヤリイカ | 約40cm |
アオリイカ | 約40cm |
アカイカ | 約45cm |
スルメイカ | 約30cm |
食用:刺身、寿司、塩辛、干物、揚げもの
茨城県から九州の太平洋沿岸、琉球、台湾まで分布。浅海の岩礁の岩陰に群れで生息。
姿形から祝い事には欠かせないものででした。
約35cm
食用:刺身、鬼殻焼、蒸し物
出世魚で、成長とともに呼び名が変わる。地方ごとに呼び名が変わる。
東北 | アオッコ→ショッコ→ワラサ→ブリ |
関東 | ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ |
関西 | モジャコ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ |
関東では30cm未満を『イナダ』と呼ぶ
食用:刺身、寿司
世界の浅い海に焼く270種、淡水に焼く70種が生息する。
日本沿岸には約27種が生息。
下顎が上顎よりかなり短い。
18cmほど
食用:煮干しやしらす干しの材料に多く利用される。
大きな群れで、主に外洋を回遊する。大型のクジラやサメなどについて泳ぐ習性がある。
縦縞の模様は生きている時にははっきりと見えない。
しま模様がはっきりしているもの
50cm~120cm(普通は40~65cmくらい)
食用:刺身、鰹節、鰹のたたき
種類は約1000種類。
ハサミや足がそろっていて、持ってずっしりと重いものがおいしいです。
【甲羅の長さ(甲長)】
毛ガニ ・・・ 15cm前後
ズワイガニ ・・・ 8~15cm
タラバ、毛ガニ、ズワイガニ
両目は体の右側にある。日本周辺には約40種が分布。
約45㎝~90㎝
マガレイ、マコガレイ、ホシガレイ、カラスガレイ、アサバガレイ
食用:刺身、煮付け、焼き物、揚げ物
岸近くの表層に群れをつくってすむ。白身の高級魚として扱われる。
約40㎝
食用:寿司、刺身、干物
熱帯を除く世界の海に4種が生息。海面近くに生息する。
日本列島に沿って南北に季節回遊する、秋の味覚を代表する大衆魚。
主なエサは動物プランクトン。
約40㎝
食用:塩焼き、煮物、押しずし
様々な魚の仔稚魚の総称である。積極的に食用とされるのは、イワシ仔魚がほとんどである。
ご飯の上にふり掛けたり、大根おろしと和えて醤油で味付けしたりして食べられる。
約2~3cm(白い体色のもの)
体長3~5cmになると、体色は白銀色っぽくなり「かえりじゃこ」と呼ばれる
出世魚で、成長とともに呼び名が変わる。身は血合いがほとんどない白身。
1年魚を「せいご」、2年魚を「ふっこ」、3年魚を「まだか」、4年魚を「すずき」、一尺内外を「はくら」という。
約40cm
食用:刺身、焼き物、蒸し物
体は側扁し、赤色地に青緑色の小斑点が散在する
約20~40cm
マダイ、キダイ、クロダイ、チダイ
赤い色がめでたいとして、お祝いの席でよく出る。
刺身、昆布締め、塩焼き、煮付け、蒸し焼き、干物、混ぜご飯など様々に調理される。
世界のタコ消費量の約6割を日本が占める。
砂泥底に掘った穴などに住む。昼間は巣穴で動かず、夜間にエビ・カニ・二枚貝などの餌を求めて活動する。
種類 |
全長 |
マダコ | 60cm前後 |
ミズダコ | 3mを超えるものもある |
イイダコ | 30cm前後 |
刺身、寿司、煮だこ、蒸しだこ、酢だこ、たこ焼、おでんの具材などに用いられる。
灰黄色の殻皮でおおわれている。
約5cm
煮る、酒蒸し
両目が左側にある。白身の代表。
口は大きく、するどい大きな歯を持ち他の魚やイカやエビ・カニを食べる。
茨城県「県の魚」。
約80㎝
食用:刺身、寿司、焼き物、煮物、揚げもの
大陸棚から大陸斜面上部にかけての砂泥底に住み、胸びれを広げて海底をすべるように泳ぐ。
約40㎝
食用:刺身、寿司、煮魚
あじの仲間は世界に約140種がいる。
沿岸から沖合にかけて大きな群れをつくっている。
日本では重要な食用魚として、定置網、巻き網、引き網、刺し網、釣りなどの各種の漁法で大量に漁獲される。
約40~50㎝
マアジ、ムロアジ、ニシマアジ、クサヤモロ、コバンアジ
食用:干物、刺身、寿司
大きな群れをつくり、主に外洋を回遊している。
速いものでは時速100㎞位と速く泳ぐことができる。
サバ科に属し日本では重要な食用魚になる。
種類 |
全長 |
クロマグロ | 成魚 約3m |
ミナミマグロ | 成魚 2.45m(最大) |
メバチマグロ | 約80cm~2m |
キハダマグロ | 2.39m(最大) |
ビンナガマグロ | 1m前後 |
約1~3m、30~700㎏位にもなる
食用:刺身、寿司